PassionWave

主に釣りに関したことを書いたブログ

ザリガニで根魚は釣れるのか? マハタ編

 前回は、カサゴやアカハタの根魚は予想以上に釣れてしまった。

 

以前に何回かマハタを狙っての釣りに行ったが、常連さんの話でマハタがイセエビを吐き出したというのを聞いたことがある。その常連さんによると大型のマハタがイセエビを吐き出したというのだ。その時は、そりゃあマハタは美味しいはずだ、としか思わなかった。

しかし、カサゴやアカハタがザリガニで釣れてる時に「こりゃあマハタも釣れるんじゃないか」と思うようになった。

 

そこで今回はマハタで検証することにした。

 

釣りには、実際に釣れることの楽しさの他にもこういった準備段階の楽しさも多々あるのだ。仕掛けを作ったりするのもその一つだ。釣り船に乗ってポイントに向かう時に他の客と話しているとこういう話題が出てくるのは釣りあるあるだ。特に仕掛けを作るのは魚の習性を考えたり、エサの付け方を考えたり、食い付いてどのように掛かるのかなど考えたり、イメージする事も多く一度考え始めると仕事に手がつかなくなってしまう。

 

仕掛けの準備

今回、ザリガニを使うことを考えてるうちに思いついたのが2本針にしてみることだ。1つに魚を付けて泳がせて、もう1つにザリガニを付ける2本針だ。

マハタを狙う場合、イワシやアジの泳がせ釣りで行うことが多い。この場合、親針と孫針で付けたり、1本針にする事もあるが基本的には仕掛けとしては1つのエサしか付けないのだ。釣り船でエサを用意してくれる泳がせ釣りでは、自分でエサを用意する場合は別だが、複数のエサを付けることは御法度だろう。なので、泳がせ釣りで2本針にすることはなかなかないと思われる。

でも、思いついてしまったので試してみたい欲求に駆られてしまう。これを作ってる時間も楽しいのだ。魚を付ける方のハリスは長めにして、ザリガニの方は少し短めにしてみよう。マハタは上を見て獲物を探している。魚の方がアピール力はあるので、見つけやすいように上の方に魚を付けることにした。出来上がった仕掛けは幹糸1.5m、捨て糸50cmの全長2m、ハリスは上が1m、下は60cmにしてみた。針はヒラマサ用の太軸のものだ。どちらも親針だけにして1本針で勝負することにした。魚を付ける方は付け方に工夫を凝らす。泳がせる魚がすぐに弱らないようにしたいが、外れにくいようにもしたい。そこで色々と考えたり調べたりしてたどり着いたのが、ハナカンを付けることだ。アユの泳がせ釣りで使うハナカンを、マハタ狙いの泳がせ釣りに応用する。そうすれば1本針であっても2カ所で魚を付けてるので外れにくいはずだ。親針から10cmほどのハリスにPE1.5号でハナカンを編み込む、こうすることでハナカンの位置を移動させて調整できる。

 

ザリガニの準備

今回は同行する釣り仲間と一緒に調達した。釣行前日の昼間に近くのドブ川に集合してとにかく大きいものだけ選んで釣り上げた。ハサミは付ける時に挟まれると痛いので、釣り上げるごとにちょん切ってバケツに入れた。大きいものだけ選んでいるとなかなか数が増えなかったが何とか20匹ほど集まった。

実はザリガニは海水には強い事は実証済み。前回の釣行でエサに使ってわかった事でもあるがそれだけではない。実は、前回の釣行で釣り上げてしまった小さいオニカサゴを、ザリガニで使っていた活かしバッカンがあったので家に持ち帰って飼っているのだ。小さいザリガニをエサに与えてみたが、魚のサイズにしては大きすぎるのか食べなかった。すぐに死んでしまうだろうと思いながらもそのまま海水水槽に入れていたが、その後なんと1週間も持ったのだ。

ザリガニ達よ、あとは元気に海中で動いてくれ。

 

いざ出発!

予報が心配だったが船は出られそうだ。前日に女将さんから連絡があった。もしや予報悪くて出られないのか?そんな心配をしながら電話に出ると、明日来るかの確認の電話だった。もちろんですと答えて電話を切る。後は時間の経過を待つだけだ。自宅から大原港までは2時間くらいだ。3:30集合なので1時過ぎには出発だ。仮眠を取ろうとしたが興奮して寝られない。諦めて準備の確認に取り掛かる。外は雨がパラついている。そうしてるうちに時間は過ぎ、仲間から近くのコンビニに着いたとの連絡が来る。家の前まで来てもらい荷物を積んで出発。道中に改めて予報を確認すると、やはり土砂降り予報で風も強め。今日はちょっとコンディションも魚の機嫌も厳しいかな。そんな会話をしながらも、2人の心の中はザリガニで釣れるに決まってる、釣るしかないと思ってたに違いなかった。

港に着くとやはり雨は強め、風が比較的弱いのは幸いだが海に出てみないとわからない。1時間ほど時間があったので仮眠を取ろうとしたが、もう出来るはずもない。早めにレインウェアに着替えて待つ。

船長と女将さんがみえたので、挨拶をしに行く。今日は6人とのこと。

荷物を船に積み込み準備に取り掛かる。ここの船では私の場所はいつも右トモだ。ミヨシより揺れも少なく船長からも近く、釣りやすい場所だと思っている。ミヨシがやはり有利だとは思うが、それよりも釣れるかは運の影響が大きいと思っている。船長も場所はあまり関係ないと言っている。

釣り座にロッドキーパーをセットして、ガイドにラインを通してサルカンを結ぶ。まだ出発まで時間がありそうなので仕掛けもセット。セットし終えたところで出発となった。

 

いざ実釣!

30分は経過しただろう。出発時はまだ暗かった空が明るくなっている。しかし雨で風も吹いている。幸い風の割にはウネリは小さめだ。はじめのポイントに到着。イワシをタルに取り込み準備万端。船が止まり始めた時にイワシを付ける。初めてのハナカン、取り付けは容易だった。ハナカンに付けて針は背掛けにしてみる。ザリガニは尻尾の腹側から背中に抜くようにしたちょん掛けにした。

船長の合図で仕掛けを落とす。

オモリが着底してから2m巻き上げて待つ。

巻き上げて数秒経ったところか、イワシが暴れているのがわかる。さっそく来たか?そう思ったところだった。ガツンと強い当たりだ!ほんのわずかな間を置いて一気に合わせた。ギュッッグググーグッーーーー、今までに感じたことのない重量感だ!強く締めてたつもりのドラグでもラインが出て行く。親指で抑えながらラインが出て行くのを止める、それと同時にドラグを締める。竿は立てられるが両手でないと出来ないくらいだ。何とか脇に挟んで片手で竿を立てながらゆっくりとリールを巻く。2-3m巻いた時だろうか、船長からゆっくりでいいよー の掛け声、そうだそうだった、ちょっと焦っていた自分に気付く。ゆっくりポンピングしながら巻き上げていく。途中で何度か強い抵抗を見せてくる。それに合わせて巻き取りを中断しながらいなす、それくらいの余裕も出てきていた。2分くらい経っただろうか、上がってきたのは良型のマハタだった。船長がタモですくってくれた。よっしゃーーーーーーーーー!初めての良型マハタ、船長ありがとうございます!!思わず船長にハグしたくなった。

その時、船長は2本針があるのに気付いたようで、エサがすぐに無くなるから1本にしてと注意された。エサのイワシは残っていて食いついたのはザリガニの方だった。船長にこっちはザリガニを付けていると説明してマハタの口の中を見せた。まだザリガニが残っていて動いていた。それで納得したようでその後も2本針は続けたのだった。

船長はマハタ狙いでザリガニをエサにするのを初めて見たようで、興味津々で色々と聞いてきてくれた。

それ以降はマハタらしきあたりは全くなし。1度ヒラメのあたりがあったがしばらく待ってみたが掛からなかった。

そのまま時間だけが過ぎて納竿の時間となった。

ハナカン仕掛け、これが実に上手くいった。ハナカンのサイズも丁度良く大きさによって位置を移動出来たのだ。そして何よりも、明らかに2本針よりもエサ持ちがいいし外れる事もなかったのだ。

 

結果

ザリガニでもマハタが釣れることがわかった。

同行した仲間はマハタを2匹釣り上げた。どちらも1kgオーバーのまあまあのサイズだ。1匹目はイワシに食いついて、2匹目はザリガニだ。

私が釣ったのは3kgオーバーあった。

帰港後に船長とお話し。イワシだけでなくて他のエサを試すと釣果をあげられるかもねーと。もっと大きいマハタはいるからチャレンジしなよーとの言葉を頂いた。

ここの釣り船は大好きだ、もちろんまだまだ通うし、大物をねらいたい。

f:id:PassionWave:20190721121532j:plain

 

そうそう、釣ったマハタは家に帰ってエラと内臓を取り除いて瀬戸内海の実家に送ってあげた。とても美味しかったようだ。次回は自分で食べたい。もちろん大型のものを。

 

次回は

ザリガニでチヌやスズキを狙ってみたい。